【醪糟湯圓】酒醸を使った甘い中華風白玉入りデザートの作り方

酒醸(チューニャン)は米からつくる甘い発酵調味料です。中華料理の隠し味やスイーツでもよく使われる名わき役。

この酒醸を使った中華なおやつの作り方を共有します。天然甘味料なので、とても健康的です。

 

材料

 

酒醸 200g 水 200g 砂糖 15g
白玉粉 30g 水 27ml~ ※商品の表示に書いてある分量通り

 

酒醸の白玉入りデザートの作り方

 

  1. ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねる。
  2. 白玉を丸め、沸騰したお湯で浮き上がるまでゆでる。浮き上がってから1~2分たったものから冷水に入れ、冷ます。
  3. 鍋に酒醸、水、砂糖を入れ沸かし器に盛り、②の白玉を入れる。

 

使用した調味料はこちら

 

酒醸、砂糖

上記リンクより、各調味料は古樹軒オンラインショップでご購入いただけます。

 

タグからもレシピを検索

中華料理のトレンドや家庭で作る中華レシピを毎月配信!

お名前 ※必須

メールアドレス ※必須

SNSでも中華料理情報を発信中

毎日、家庭でつくれる中華料理レシピを更新

Instagramでも情報発信中
@nihombashi_kojuken